ジャパニメーション

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャパニメーションとは、「日本のアニメーション」および、それにインスパイアされて作成されたアニメーション全般をいう。

概要[編集]

アメリカ合衆国のアニメーション制作会社の作品に対して、日本独自の路線に進んだアニメーション作品を指す。

特徴[編集]

ウォルト・ディズニーがモーション・キャプチャーなどの手法によりリアリズムを追求したのに対し、ジャパニメーションは歌舞伎に見られるような「所作」「間」「タメ」「お約束」などを重視したところに違いがある。古くは『桃太郎 ― 海の神兵』などがある。

人間生活との関わり・利用[編集]

ハンナ・バーベラ(Hanna-Barbera)の作品[1]は、かなりジャパニメーションの影響を受けているように見える。「ディック・トレーシー」なども同様である。

脚注[編集]

  1. かつてメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)で『トムとジェリー』を制作したウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラが1957年7月7日に設立した、アメリカ合衆国のアニメーション制作会社

関連作品[編集]

関連項目[編集]