戊辰戦争

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

戊辰戦争(ぼしんせんそう)とは、1868年大政奉還後に日本各地で起こった、旧幕府方・幕臣と新政府軍の一連の戦いの総称である。

概要[編集]

京都南方の鳥羽伏見の戦いに始まり、陸奥国鶴ヶ城での激戦、そして蝦夷地函館五稜郭での終戦へともつれこむ。

なお、長岡藩河井継之助は幕府とは距離を置いていたが、反薩長の姿勢で結果的に反新政府軍となった。

もしかしてこれも戊辰戦争?[編集]

X mark.pngIt's JOKE!この節は全力で不真面目に書かれています。 寛容な心でお読み下さい。

「戊辰戦争」という名称は、1868年の干支が「戊辰(ぼしん・つちのえたつ)」であったことに由来する。干支は60年に一度の周期でやってくるため、60年前の1808年や、120年後の1988年の干支も当然「戊辰」である。それらの年に起きた戦争を「戊辰戦争」と言い張ろうと思えば、言い張ることができよう。

  • 1808年 : イベリア半島戦争
  • 1988年 : スプラトリー諸島海戦 - 中国vsベトナム

関連項目[編集]