片平克弘

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

片平克弘(かたひら かつひろ、1956年- )は、教育学者、筑波大学特命教授。

人物[編集]

1979年筑波大学第一学群自然学類化学専攻卒業。1980年調布学園調布中学高等学校教諭。1986年筑波大学大学院修士課程教育研究科教科教育専攻修士課程修了。89年同博士課程退学。1989年鳴門教育大学助手。1993年放送教育開発センター助教授。1995年埼玉大学教育学部助教授、2005年教授。2008年筑波大学人間総合科学研究科准教授。2014年筑波大学附属小学校長。2012年「粒子理論の教授学習過程の構成と展開に関する研究 構成主義に基づく理科教授の構想と実践」で筑波大学教育学博士。2022年筑波大特命教授。

著書[編集]

  • 『粒子理論の教授学習過程の構成と展開に関する研究』風間書房、2016.1

共編著・監修[編集]

  • 『インターネットでむかえる21世紀』監修、ポプラ社、1998.4
  • 『小学校新学習指導要領ポイント総整理理科 平成29年版』塚田昭一共編著、東洋館出版社、2017.10
  • 『初等生活科教育』(MINERVAはじめて学ぶ教科教育)唐木清志共編著、ミネルヴァ書房、2018.10
翻訳
  • ディレック・ホドソン『新しい理科教授学習論 子ども一人ひとりの見方・考え方を損なわずに科学を学ばせるには』小川正賢監訳, 猿田祐嗣,大辻永, 中山玄三共訳、東洋館出版社、2000.5