白浜の宮駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
白浜の宮駅
しらはまのみや
SY 37 八家 (1.4km)
(1.4km) 妻鹿 SY 39
所在地兵庫県姫路市白浜町甲333
駅番号SY 38
所属事業者山陽電気鉄道
所属路線本線
キロ程47.6km(西代起点)
梅田から84.7km
駅構造地上駅
ホーム2面2線
開業年月日1923年大正12年)8月19日

白浜の宮駅(しらはまのみやえき)は、兵庫県姫路市白浜町甲333にある山陽電気鉄道本線。駅番号はSY 38

概要[編集]

姫路市南東部、松原八幡神社の最寄り駅。主に飾磨方面、大塩方面へのローカル電車が停車する。直通特急は朝・夕方のみ停車するが、灘のけんか祭の日には日中も臨時停車する。

駅構造[編集]

2階に改札口が、1階にホームが設置されている。

  • 出入口の一覧
    • 出口 - 2階
  • 番線の一覧
    • 上り - 大塩方面
    • 下り - 飾磨方面

発車する列車[編集]

路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]。なおホームは、上り・下りそれぞれで分かれている。

種別 方向 本数
備考 乗場
山陽電鉄下り 飾磨方面
直通特急
S特急
普通
白浜の宮  1.4  妻鹿  1.9  飾磨  1.4  亀山 4本/時
姫路行など。
各駅停車。深夜の一部のみS特急として運行する。朝と夕方には直通特急も発車し、妻鹿・亀山・手柄を通過する。合わせて一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は9本、平日夜は10本、休日夜は8本運行する。
 下りホーム
山陽電鉄上り 大塩・高砂方面
直通特急 白浜の宮  4.8  大塩  4.3  荒井  1.2  高砂 朝・夕
大阪梅田行。
東行の看板列車。一時間あたり、朝と平日夜に5本、休日夜に4本が運行する。
 上りホーム
普通 白浜の宮  1.4  八家  2.0  的形  1.4  大塩 4本/時
阪急神戸三宮行、須磨行など。
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、朝と平日夜は5本運行する。
 上りホーム


各方面への本数[編集]

高砂方面
直通特急が朝と夕方のみ発車する。日中は、普通電車のみ利用可能で、大塩で直通特急に乗り換えた方が早いケースが多い。
飾磨・姫路方面
普通車が毎時4本利用可能である。朝・夕方には、停車駅の少ない直通特急も運行される。
大塩方面
普通車が毎時4本利用可能である。朝・夕方には、停車駅の少ない直通特急も運行される。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
直通特急
 
姫路
 
4 5 4 5 5 3
S特急
普通
姫路
 
2 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 4 4 4 1
飾磨 1 2
直通特急
 
大阪梅田
 
5 4 5 4 5 2
S特急
普通
神戸三宮
須磨,etc
4 6 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 4 3 4 3 1
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
直通特急
 
姫路
 
2 4 4 4 4 2
S特急
普通
姫路
 
2 4 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 4 1
飾磨 1 2
直通特急
 
大阪梅田
 
2 4 1 4 4 4 1
S特急
普通
神戸三宮
須磨,etc
4 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 4 3 1


歴史[編集]

1923年に開業。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

白浜町を中心とした住宅地・農地。南部には工業・物流拠点も多い他、北西には御旅山がある。

バス路線[編集]

駅南口の東方にバス乗り場があり、阿保方面への路線がある。神姫バスが運行している。 以下、方向順に記載する。

行先 系統番号 乗場 備考
阿保方面
阿保橋経由 姫路駅行 92 - 一日1本運行

隣の駅[編集]

出典・脚注[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

阪神大阪梅田阪急神戸三宮新開地方面<<)西代 - 板宿 - 東須磨 - 月見山 - 須磨寺 - 山陽須磨 - 須磨浦公園 - 山陽塩屋 - 滝の茶屋 - 東垂水 - 山陽垂水 - 霞ヶ丘 - 舞子公園 - 西舞子 - 大蔵谷 - 人丸前 - 山陽明石 - 西新町 - 林崎松江海岸 - 藤江 - 中八木 - 江井ヶ島 - 西江井ヶ島 - 山陽魚住 - 東二見 - 西二見 - 播磨町 - 別府 - 浜の宮 - 尾上の松 - 高砂 - 荒井 - 伊保 - 山陽曽根 - 大塩 - 的形 - 八家 - 白浜の宮 - 妻鹿 - 飾磨 - 亀山 - 手柄 - 山陽姫路
路面併用区間(1968年4月廃線) 電鉄兵庫 - 長田 - 西代